合同会社たすかるグループ・安穏堂

お電話でお問い合わせ

 04-2937-5711

たすかるグループについて

ご自宅で守るのが難しいご供養を、安心できる形で続けてほしい

その想いから、たすかるグループは誕生しました。
ご先祖様を大切に想うご家族様の気持ちに寄り添い、安心してお任せいただける「お堂でのご供養」という新しい形をお届けしています。
お墓を立てると言う事に不安を感じる方は本当に多いんです。
例えば、費用のこと(どれくらいかかるのか)、場所の事(どこに建てればよいのか、将来どうなるのか)、後の管理(誰が守ってくれるのか)
こういった心配が重なって「何から始めればよいのかわからない」という声をよく聞きます。

ですが、焦らないで大丈夫です。ご安置先が決まるまでご遺骨を一時的にお預かりさせて頂きます。
預骨堂・位牌堂(過去帳)を通じて、大切な方の想いを静かに受け継ぎ、心が安らぐ時間をお過ごしいただけるよう、
浄土真宗本願寺派のお作法で日々、丁寧にお勤めを続けています。

たすかるグループのご供養

「ご先祖様を思う気持ちを、お堂が支える」

私たちは、この理念のもと、ご遺骨・位牌・過去帳を安心して託せる環境づくりに努めています。
ご供養とは、"想いをつなぐこと"。
お堂を通じて、ご家族と故人様の絆を守り続けることを使命としています。

ご遺骨の一時預かり・預骨堂の運営

ご自宅でご遺骨を保管し続けることが難しくなった方のために、安心してお預けいただけるお堂「預骨堂」を運営しています。
ご遺骨は丁寧に安置し、毎日のお勤めのもと心を込めてご供養いたします。

お堂は静かで清らかな空間となっており、ご家族様がいつでも安心して手を合わせていただける、安らぎの場所としてお守りしています。

過去帳・位牌の預かり

代々受け継がれてきた過去帳や位牌をご家庭に代わってお預かりいたします。
「守りたいけれど、環境的に難しい」というご家族様の想いを受け止め、丁寧にご安置します。ご希望であれば、ご位牌から安穏堂の過去帳に故人様のお名前ご法名(戒名)等を筆入れさせて頂きます。その後、永代経法要をお勤めさせて頂きます。そして、日々のお勤めを通してご先祖様を偲び、感謝するお気持ちのお手伝いをしています。 お預けいただくことで、ご自宅に代わりお堂がご供養の場となります。

過去帳(かこちょう)とは

ご先祖様や故人のお名前・亡くなられた日(命日)・享年・行年などを記録した帳面のことです。
いわば「ご先祖様の名簿」であり、寺院やご家庭で代々受け継がれていく大切な供養の記録です。

過去帳・位牌堂の運営

過去帳や位牌を安心してお預けいただける「位牌堂」を運営しています。
毎日のお勤めのもと、仏さまと共に穏やかな時間の中でご供養いたします。

「ご自宅で守るのが難しい」「永く大切にしていきたい」というお声にお応えし、
ご家族の想いを受け継ぐ安らぎの場として、静かな環境を整えています。

僧侶手配

法要やご供養の際に、信頼できる僧侶を手配いたします。

初めての方でも安心してお任せいただけるよう、法要の流れや準備も丁寧にご案内いたします。
提携する寺院との連携により、年忌法要・納骨式・葬儀など、さまざまなご希望に対応可能です。
ご家族様の想いを大切に、真心を込めてサポートいたします。

安心のご供養体制

  • お寺と提携し、僧侶による毎日のお勤め(読経)を行っています。
  • ご遺骨・位牌・過去帳を静かで清らかなお堂にて丁寧に安置しています。
  • お堂内は常に清潔に保たれ、安心して手を合わせられる環境を整えています。
  • ご希望に応じて、法要や僧侶の手配にも対応いたします。
  • ご希望であれば、故人様の命日法要、祥月命日法要、春彼岸法要、盂蘭盆会法要、秋彼岸法要、三宝法要、を年間行事としてお勤め致します。
  • 法事等ご自宅に伺わせていただくことも可能です。

お堂のご案内

静かで穏やかな時間が流れるお堂です。
大切な方を想う心を、いつでもここで寄せていただけます。

大切な方を想うその気持ち

たすかるグループは、その想いをお堂でやさしく受けとめ、ご家族様に代わって心を込めてお守りいたします。

ご先祖様を偲ぶ穏やかな時間が、これからも安心して続いていくように
──私たちは、真心をもってご供養のお手伝いをいたします。